ほんのりグレーやベージュがかったくすみカラーは、近年ファンションやファブリックなどでもとっても人気のあるカラーです。ニュアンスカラーやスモーキーカラーと表現されることもあります。住宅でも取り入れることが多くなり、淡い色は全体的な壁に、濃色はアクセントクロスとして使うこともあります。
くすみカラーには、ベージュ系、ピンク系、ブラウン系、グリーン系、パープル系などバリエーションもたくさん出ています。ご自身の完成イメージに近いカラーはどれになるのか、いざ選ぶとなると簡単なようでいろいろと迷ってしまうこともありますよね。
この記事では、サンゲツのReSERVE(リザーブ)カタログの中から、くすみカラーとしてぜひ使いたいおすすめ壁紙を厳選してご紹介します。全体ではなく、アクセントカラーとして取り入れる際のポイントについてもお伝えしますので参考にしてください。
くすみカラーとは
くすみカラーとは、彩度が低くベージュやグレーなどがほんのり混ざったような色合いを指します。ニュアンスカラーといわれることもあり、ファッションやメイク、ファブリック、ヘアカラーなどさまざまな製品に使われています。はっきりとした発色ではないため、落ち着いていて馴染みやすく、グラデーションも作りやすいためインテリアでもとっても人気があります。
壁紙としてのくすみカラーは、どちらかというとマットな質感のものが多いです。しっとりとマット、それでいてふんわりと柔らかく、何層ものグラデーションが美しい洗練された空間づくりにも適しています。
くすみカラーを取り入れる際のポイント
くすみカラーを壁紙としてインテリアに取り入れる際には、全体的な色のトーンを揃えることがポイントです。くすみカラーはマットよりの質感ですので、アクセントカラーとして取り入れるときでも、ほかのベース壁紙はマットよりのものを選ぶと馴染みやすくなります。
また、別々の色を組み合わせるときでも、同じくすみカラー同士で選ぶことでグラデーションが美しく、それぞれの色が浮くことなく馴染んでくれます。
1面だけアクセントカラーとして使いつつ、洗練された雰囲気にするには、アクセントカラーとして選んだくすみカラーを少し薄くした色をほかの面のベース壁紙として使うと、全体的にふわっとやわらかく落ち着いた印象に仕上がりますのでおすすめです。蛍光色のような発色のある白い壁紙と組み合わせると、色のトーンが異なるためせっかくのくすみカラーが活かされませんので気を付けましょう。
サンゲツ ReSERVE(リザーブ)のおすすめくすみカラー
ここからは、サンゲツReSERVE(リザーブ)2024-2027のカタログの中から、雰囲気のよいおすすめくすみカラーの壁紙を厳選してご紹介します。今回選んだ基準は、マット系であること、グラデーション使いに適していること、無地カラーであること、リビング、寝室、トイレなどどんなお部屋にも似合う壁紙であることです。(標準価格は2024年5月現在)
出典:株式会社サンゲツ
RE55003
塗り壁のようなテクスチャーで、表面は凸凹しています。自然な色ムラと印影が深みを感じるくすみカラーです。マットよりの質感ですが、表面はさらりとしていて水はじきも良さそうです。複雑な濃淡のニュアンスがありますので、同系のくすみカラーと組み合わせても素敵です。ストレッチ機能もあり一定の厚みがありますのでリフォームにもおすすめです。
同じシリーズでほかに5色あります。RE55002は肌色っぽいベージュでRE55003のベース壁紙としても使えそうです。RE55005、55006は少し濃いめのグリーン系くすみカラーです。ワークスペースや寝室など個室など明るさを抑えてもよいお部屋に似合いそうです。
1,090円/㎡
防カビ・抗菌・表面強化・撥水・ストレッチ
出典:株式会社サンゲツ
RE55010
横引きしたような塗り壁調のテクスチャー。ごくごくマットな質感ですが光にあたると少しツヤも感じます。やさしい発色で軽やかですが、しっかりとニュアンスのある空間を表現してくれます。全体的に淡いグラデーションで繊細にまとめると洗練された印象をつくることができるでしょう。ストレッチ機能もあり一定の厚みがありますのでリフォームにもおすすめです。
同じシリーズでほかに5色あります。どれもやさしい雰囲気で使いやすいカラーです。RE55011、55012はブルーとグリーン系になりますが、くすみ系でありながらほんのり爽やかさを感じる色調です。子供部屋などにも似合いそうです。画像よりもパステルっぽさがありますのでぜひサンプル帳でお確かめください。
1,090円/㎡
防カビ・抗菌・表面強化・撥水・ストレッチ
出典:株式会社サンゲツ
RE55016
織調のテクスチャーで表面はマット。ホテルの客室などで見かける風合いです。濃淡が自然に表現されているため深みのある雰囲気です。落ち着いた印象づくりにはぴったりですので、寝室などが似合いそうです。同じシリーズの組み合わせもしやすく失敗しないアクセントカラーとして使いやすいでしょう。ストレッチ機能はありますが、壁紙としてしっかりと厚いというほどでもないため、フラットな下地処理がおすすめです。
同じシリーズでほかに5色あります。どれも温かみがあり、微妙なベージュ~グレーの色調ですのでおすすめです。RE55013とRE55014、55015、55016などとの組み合わせはさりげないグラデーションづくりによいでしょう。
1,090円/㎡
防カビ・抗菌・表面強化・撥水・ストレッチ
出典:株式会社サンゲツ
RE55048
表面はフラットでマットな質感。やさしい発色が特徴の壁紙です。まさにくすみカラーという色使い。バリエーションも豊富にあり、スモーキー系から少しパステル系、そしてベージュやピンク、ブルーやグリーンなど選ぶのが迷うほど色幅も多いです。
撥水機能で水回りにも使いやすいです。フラットタイプであるため、下地が凸凹していると表面に浮き出てしまう可能性があります。下地処理は注意しましょう。
シリーズでは64色あります。基本のくすみカラーのほかにもたくさんありますので色選びも楽しめます。
1,090円/㎡
防カビ・抗菌・撥水
出典:株式会社サンゲツ
RE55082
深みのある色調が雰囲気のある壁紙です。リアルな土壁のようなテクスチャーでマットな質感。さらりというより、ほんの少しザラリとしていてなんともいえない奥深さがあります。素朴で自然、しっとり感がありますので、リビングにや寝室、個室などにおすすめです。撥水ではないため水回りは避けたほうがよいかもしれません。
同じシリーズでほかに2色あります。RE55080やRE55081をベースにRE55082をアクセントとして使うと全体的な雰囲気もまとまりやすそうです。土壁のような質感がありますので和モダン・ジャパンディな空間にも似合います。
1,090円/㎡
防カビ・抗菌
出典:株式会社サンゲツ
RE55096
石目調のテクスチャーで、表面はザラリとしています。たわしで擦ったようなモヤモヤしたムラが特徴です。淡いベージュがかったグレーは、どんな空間にも使いやすいカラーです。リビングはもちろん、トイレなど個室でグレージュカラーのコーディネートも似合いそうです。フラットな表面であるため、下地を拾いやすいですのでリフォームで使う場合は、下地処理に注意しましょう。
同じシリーズでほかに4色あります。RE55097はもっとベージュよりのカラーです。組み合わせても単体で使っても雰囲気のある空間になるでしょう。
1,090円/㎡
防カビ・抗菌
出典:株式会社サンゲツ
RE55104
石目調で表面ははっきりとザラリとした質感。どころどころパールが煌めきます。とっても繊細な色調でほんのりピンクがかってキュートな雰囲気に似合う壁紙です。キュートといっても甘すぎない大人な可愛らしさが表現できて、なかなかない色調です。清潔感も可愛さもあり、それでいて主張し過ぎないさりげないグラデーションがつくれる壁紙です。淡い色づかいで洗練された雰囲気づくりにおすすめ。
同じシリーズでほかに4色あります。単体でももちろんおすすめですが、RE55102とRE55104などグラデーションづかいも素敵です。
1,090円/㎡
防カビ・抗菌
出典:株式会社サンゲツ
こちらの記事ではおなじサンゲツカタログから「北欧・ナチュラルに似合う白い壁紙」をご紹介しています。

リビングに使うベース壁紙には、白系を選ぶことが多いと思います。一般的で無難ともいえるのですが、白といっても青系の白、ベージュ系の白、ピンク系の白など実はバリエーションが多く、リビングまわりのベース壁紙とする場合は使われる面積が広いからこそ、全体の印象にも大きく影響する可能性があり、微妙な色違いであっ...
まとめ
サンゲツリザーブのカタログから、おしゃれな雰囲気づくりにおすすめのくすみカラー壁紙をご紹介しました。無地というカテゴリで厳選しましたが、それぞれ色のニュアンスや質感が洗練されていて、リビングまわりだけではなく、寝室や子供部屋、トイレなどにも使いやすい壁紙です。新築やリフォームでくすみカラーを探しているかたはぜひ参考にしてください。